中学生がアルバイトをするのは、15歳未満ということで法律で禁止されています。
しかし、新聞配達だけはなぜか許可されています。
新聞配達なら近所にありますし、どこの中学生でもアルバイト出来そうに思いますが実は簡単には働くことはできないんです。
なぜなら、これらの必要になる書類を得るのが難しいからです。
・住民票や保険証など年齢を証明する書類
・校長先生の働く許可を得る許可証
・保護者の同意書
住民票などは近くの区役所に行けば、貰えます。
ですが、校長先生からの許可証は簡単には許可を貰えません。
おそらく新聞配達のアルバイトが、学生としての勉強に支障が出ないということ、家庭で親が働けないなどの金銭的な理由もないと許可が出ないでしょう。
簡単に言うと、中学生のお小遣い稼ぎ目的のアルバイトは許可されません。
さらに、新聞配達のアルバイトのデメリットは他にもたくさんあります。
・働ける時間が朝5時から7時半程度と短時間になってしまう
・時給が普通よりもっと低い可能性がある
・大雨の日などツラすぎる
これらのキツイ条件で働くので、親戚や親に頼んで面倒なことや仕事のお手伝いをした方が楽な可能性があります。
中学生でも許可なく無料で簡単にできるアルバイト以外の方法がある!
実は中学生でもできるお金を稼げる方法は、何個かあります。
簡単に言ってしまえばユーチューバーやメルカリで転売をすること・投資などです。
しかし、これらは稼ぐことが難しく、お金を逆に失う可能性があるからオススメしません。
例えば、ユーチューバーなら動画を撮るための企画でかかる交通費や物を買うことなどをしっかりしないと、見てくれる人は増えません。
1,000円稼ぐためには、約10万回の再生回数が必要になっています。
これでは動画がお金になるまでに1年以上はかかってしまいます。
他にも、メルカリの転売とはAmazonや楽天、セールで安く手に入れた商品をメルカリで買った値段より高く売ることを言います。
たくさんの商品を買うためのお金(1万円以上)を用意することが必要ですし、商品が売れずに売れ残って損をする可能性が高いです。
このサイトの管理人である自分も転売をやりましたが、5千円の服などが売れ残って結局プラスマイナスゼロで儲かりませんでした。
投資に関しては、未成年は法律でできないようになっているのでそもそも無理です。
では、一番おすすめのアルバイト以外でのお小遣い稼ぎは何か?
それは簡単に中学生もできるアフィリエイトです。


アフィリエイトってなに?なぜ中学生におすすめなのか?
アフィリエイトを知らない人のために仕組みを簡単に説明します。
下の図を見てください。

今回はネットでオススメされている商品やサービスを見て、A君はサービスに登録したり商品を購入します。
しかし、これはネットのサイトで紹介したサイト作成者さんにも紹介料が入ります。
このようにネットで企業の製品やサービス(※)を紹介して、それを見た人が買ってくれると自分に紹介料が入ってくるという仕組みです。
※企業の製品やサービスの例は、健康サプリ、化粧品、ダイエットや筋トレ器具、クレジットカードサービス、Wi-Fiサービスなど様々あります。
もしもアフィリエイト)になります。
それに登録して、自分のツイッターやインスタグラム、ブログなどネットに張り付けて紹介していきます。
アフィリエイトをわかりやすく言うなら、顔を出さないで商品を紹介するユーチューバーみたいなものですね。
商品やサービスを紹介料は、1件につき300円程度のモノから1万円の案件もあります。
それらの案件をアフィリエイトで稼いでる人は、下記のような流れで稼いでいます。
①女性Aさんがスマホで「ダイエット 簡単」と検索をかける
→②そこでサイトを作った人のダイエットサイトやツイッター・インスタグラムを見る
→③そこでダイエットサプリを購入→サイト作成者に紹介料が入る
というのが流れです。
今はスマホをほとんどの人が持っているので、サイトを作って見る人が増えると勝手に紹介料としてお金が入ってきます。
1日に検索してサイトを見てくれて、10人の人が紹介した商品(1000円)を買ってくれたら1日1万円、勝手に1ヵ月で30万円いきます!
※初めからブログやSNSが広がらないため、初の3か月は稼げないと思ってください。
ブログやサイトなんて作れないと思うかもしれませんが、今は無料で初心者でもスマホやパソコンを使って簡単にブログなども作れるツールがあるので安心してださい。
中学生が月10万円稼ぐ簡単な流れと注意点~まとめ~
1.2つの有名ASPサイトに登録
→もしもアフィリエイト
→A8.net
2.もしもアフィリエイトやA8.netから紹介してみたい商品を選ぶ
3.ブログを作って紹介してみる
4.どんどん書いてサイトやブログが検索した時に上位に出るように2と3の作業を続ける
注意点とコツ
・すぐにはサイトを見てくれないから根気強くブログやサイトを書く
・アメブロはアフィリエイト禁止なのでそもそも稼げない
・1ヵ月以上は頑張らないと結果は出づらいからあきらめない
・サイトを見てくれる人が何を求めていて、どう書いたら買ってくれるかを意識すること


中学生をアフィリエイトをアルバイトとして始めるメリットはお小遣い稼ぎ以外にも2つある!?
アフィリエイトは中学生におすすめというよりも、中高大学生などの全ての学生におすすめしています。
実際にこのサイトの管理人の自分も、学生の頃からアフィリエイトを始めています。
学生にアフィリエイトをおすすめする理由は2つあります。
1つ目の理由は、お小遣い稼ぎだけでなく頭が良くなり将来に役立つからなんですね。
アフィリエイトをしていると、企業やグーグルがどうやって儲けているか、CM以外でもネットの広告費をどれくらい使っているかなどの情報に触れられる機会が多く勉強になります。
さらに記事を書くために調べてること自体が勉強になりますし、学校では教えてくれないお金を稼ぐ勉強にもなります。
今も発達し続けているITの技術も触れる機会も多いので、将来的に役立つことは間違いありません。
2つ目の理由は、メールアドレスを用意するだけで無料で完全にできることです。
普通はサイトを作るためには、サイトのアドレス(yahoo.co.jpみたいなやつ)とサイトを管理するサーバーを借りる費用が必要です。
しかし、今はアメブロのような無料でブログが作れるサイトがたくさんあるため、サーバーもアドレスにお金をかける必要がなく、無料でサイトを作ることができるんです。
※アメブロだけ無料ブログ作成サイトの中でアフィリエイトが禁止されています。
アフィリエイトの始め方とコツを紹介
ここでは簡単にアフィリエイトの始め方を紹介していきます。
1.まずは、ペライチ
という無料サイト作成サイトに会員登録する(もちろん登録も無料)
2.ここでサイトのアドレス名とデザイン・タイトルなどを決める
(サイトのアドレス名は長すぎなければ自分の好きなようにローマ字で決めること、デザインやタイトルは後で変更可能)
3.次にアフィリエイトで紹介するための商品を取り集めているもしもアフィリエイトというサイトに登録する(ここも無料で会員になれます)
公式サイトはこちら→初心者でもできるアフィリエイト【もしもアフィリエイト】
4.ここで紹介料と商品を見て、どんな記事を書くかをイメージをつける
5.ペライチで記事を書いて、商品を紹介していく
書き終わったら、また4に戻って商品とどんな記事を書くかをイメージしてどんどん書いていきましょう。
コツ
・記事のタイトルは、40文字以内で相手が検索しそうなキーワードを1つは入れる
・記事は1500文字以上は書くと良い
・サイトを見る相手の悩みを解決してあげるつもりで記事を書くこと
・2000字の記事のタイトルは本の目次のように3~4つに分ける
相手の検索キーワードとは、このサイトでは『中学生・新聞配達・アルバイト』などですね。
そして、記事を読む人の悩みを解決できるように、相手が読んで役に立ったと思えるような記事にすることです。
色んなサイトを見ると、ほとんどがアフィリエイトのサイトなので形式を参考にすると良いでしょう。
※内容の丸パクリや似ていることを書きすぎるのは違法なので参考程度にしましょう。
まとめと覚えていて欲しいこと
アフィリエイトは無料でできて、月に3万円や10万円以上も稼げます。
しかし、すぐに簡単に稼げるわけではありません
スポーツと一緒と思ってもらえると良いでしょう。
初めの1ヵ月は下手くそだけど、一生懸命に練習をしていけば徐々に上達していくのと同じでアフィリエイトも同じです。
最初の1ヵ月は数千円かもしれませんが、どんどん作業すればするほどお金を稼げる額も上がっていきます。
そして上手い人を参考にしたり、しっかり考えながら作業をしていけばもっと早く上達して稼げるようになっていきます。
もちろん楽して稼げることは、この世にはありません。
しかし、頑張れば頑張るほど稼げるのがアフィリエイトです
将来的にも役に立って、お金を稼げるので良い勉強にもなるのでぜひおすすめです!