フリーターと正社員を比較した違いは? フリーター最強説とは?
現在フリーターの人数を見ると15~34歳でその人口の中で6.8%がフリーターです。
少なくも見えますが数で言うと184万も実はいるんです。
これは無職業者(ニート)は入れていません。ちなみにニートを入れるとその年代で22%います。
世間では正社員がフリーターより偉い感じになっていますが具体的にはどう違いがあるのか比較しました。
フリーターと正社員の比較 【お金編】
まずは正社員で、大学を卒業した新入社員とフリーターを比較してみましょう。
新入社員は週2日休みと仮定しましょう。
新入社員は保険や年金などが引かれて手取りで平均16~17万円ほどです。
一方フリーターが週2日休みで16~17万円稼ぐためには時給1000円で1日8.5時間働かなければいけません。
さらに16~17万円とプラスで年金や保険料を払うために2万円分ほど働かなければいけません。
さらに日本企業の正社員は年功序列が基本的なので年数が経つにつれて給料が大幅に上がります。
一方フリーターは時給をあげるのにも20~30円ほど上げるのが限界です。
最後に正社員にはボーナスが年に1.2回あり1.2ヶ月分の給料をボーナスとして貰えます。
もちろんフリーターには無いですしお金に関しては完全に正社員が勝ってしまいますね。
フリーターと正社員の比較 生活編
この生活とは休みや趣味に充てられる私生活の時間などに関して比較していきます。
正社員では8時半出勤の17時から18時頃まで仕事が週2日休みが基本とします。
そこに忙しかったり次の日の仕事の準備などで1.2時間残業する形になって労働時間外でも支障をきたす場合があります。
一方フリーターはバイトなので時間がしっかりと決められて次のシフトの人が来るので残業はあまり多くありません。
ここで大きな違いは仕事への責任です。
もちろんバイトも責任はありますが正社員の方が会社のチームとして責任は大きいです。
バイトによってですが正社員と比べると圧倒的にフリーターの方が出会いなど色んな年代の人と関わることが多いです。
バイトでは高校生、大学生から年配の方など色んな人がいるのでその部分では刺激があって正社員には無いメリットです。
フリーターの最大のメリットは自由?
フリーターはシフトに融通が効きやすくバイトを何個でも掛け持ちできますし自分の都合のいいように働けます。
一気に働いて一気に休んで旅行にも行けますし急な都合でも対応しやすいです。
正社員は基本的には土日祝日などの休みになってしまいどこでも混んでいたり宿泊など料金が高くなることが多いです。
しかしフリーターは逆に年末年始やゴールデンウィークなどシフト上人数が必要な日には働かなければいけない可能性も出てきます。
まとめ
正社員とフリーターのどちらが良いかはその人が決めることであってどちらにもメリットがあります。
正社員なら自由は制限されますが給料や保険に関しては良いですし老後の年金に関しても比較的安心できます。
一方フリーターはお金に関しては厳しいですが自分の自由な時間を作り出せることもできます。
しかし将来的にはお金や地位的には不安要素も多いです。
フリーターの方の中には就職できない、やり方が分からないという方もいますがしっかりと就職を支援してくれるサイトもあるので参考にどうぞ。
【スポンサーリンク】
関連ページ
- TOEICの点数は就活に必要ない!?就活生は低いスコアでも勝負できますよ
- TOEICの点数は就職に有利と言われますが実際の声や調査から就活で本当に必要なのはスコアではなかったんです。
- 【2018年卒】今の大学3年生のインターンシップ募集の日程が決定!
- 就活が近づいてきて大学3年生はインターンシップについて意識し始める時期ですね。そんな中で実際にインターンシップの応募や募集の時期はいつからか?という疑問にお答えします
- 就活が決まらないあなたは利用してますか?企業からオファーが来るサイト【キミスカ】
- 就活では企業側との相性や運なども要素に入ってしまいます。そこで落ちてしまって就活が決まらない、終わらないで焦っている人への逆スカウト型就活サイトを紹介します。
- 【2018年卒】現大学3年生の就活が始まるのはいつからか2パターンで考えよう!
- 就活のエントリーが始まる時期は毎年日本経済団体連合会が決めています。就活時期が遅くなって良くないという声があったんので2018年卒の今の大学3年生は早くなるという噂もあるため2パターンの時期を想定しましょう。
- 体育会の就活は本当は不利? 就職と部活のメリットデメリット
- 就職活動において噂される体育会に所属してる生徒は有利という言葉。実際にどのような部分が有利か不利か検証しました。
- 20代大卒のフリーター再就職はどうするべきか。ハローワークは行ってはいけない理由
- 20代の大卒(既卒)でフリーターをやめて再就職はどうするべきなのか?ハローワークではなく他の方法も紹介していきます。
- インターンシップが決まらない人必見! 受からない3つの共通点とは?
- 就活のためにインターシップに応募するけど受からずにやる気があっても決まらない人が毎年出てきます。そんな人たちに当てはまる共通点が実あるんです。
- 2017年の就活(2018年卒)の就活がいつ始まるか決定!!
- 2017年の就活なので現在3年生で2018年卒の学生の就活が始まる時期がいつなのか決定しました!
- 就活でがんばったことなど経験や話題がない学生への2つの解決方法
- 就活でよく聞かれることが学生時代に何を頑張ったか、どんな経験があるかです。それがない人への解決方法を紹介します。
- フリーターが年収600万の正社員になれる!おすすめの職業と求人サイト教えます
- フリーターでも高年収の正社員になれるおすすめ職業と求人サイトを教えます。