【2018年卒】今の大学3年生のインターンシップ募集の日程はいつから?
そこでインターンシップについても調べ始めますが夏から秋、冬など多くの情報がありすぎて実際にいつからインターンシップの募集が始まっていつ応募すればいいのか分からないと思います。
ここではシンプルに夏秋のインターンシップの募集と応募の時期について2018年卒業で今が大学3年生のために説明していきます。
2016年のリクナビがインターンシップ応募受付の日程を発表!
2016年度のリクナビがインターンシップ応募受付スタートが6月1日に開始すると発表しました!
→リクナビ2018
ここから企業の合同説明会などの予約や企業や業界のイベントの応募もできます。
インターンシップ掲載予定企業も読売新聞社、NISSIN、JTB、野村證券など有名な企業が数多く載っています。
これから大学3年生は2016年度の夏のインターンシップについて応募すると思うので6月1日を目安に予定を立ててみてください!
【スポンサーリンク】
関連ページ
- TOEICの点数は就活に必要ない!?就活生は低いスコアでも勝負できますよ
- TOEICの点数は就職に有利と言われますが実際の声や調査から就活で本当に必要なのはスコアではなかったんです。
- 就活が決まらないあなたは利用してますか?企業からオファーが来るサイト【キミスカ】
- 就活では企業側との相性や運なども要素に入ってしまいます。そこで落ちてしまって就活が決まらない、終わらないで焦っている人への逆スカウト型就活サイトを紹介します。
- 【2018年卒】現大学3年生の就活が始まるのはいつからか2パターンで考えよう!
- 就活のエントリーが始まる時期は毎年日本経済団体連合会が決めています。就活時期が遅くなって良くないという声があったんので2018年卒の今の大学3年生は早くなるという噂もあるため2パターンの時期を想定しましょう。
- 体育会の就活は本当は不利? 就職と部活のメリットデメリット
- 就職活動において噂される体育会に所属してる生徒は有利という言葉。実際にどのような部分が有利か不利か検証しました。
- フリーター最強説はほんとか?フリーターと正社員の違いを比較してみました。
- 大学をを卒業しても就活をしない、失敗をしてフリーターになってしまう人もいます。フリーターと正社員の違いはどうなのかお金や私生活の充実を比較してました。
- 20代大卒のフリーター再就職はどうするべきか。ハローワークは行ってはいけない理由
- 20代の大卒(既卒)でフリーターをやめて再就職はどうするべきなのか?ハローワークではなく他の方法も紹介していきます。
- インターンシップが決まらない人必見! 受からない3つの共通点とは?
- 就活のためにインターシップに応募するけど受からずにやる気があっても決まらない人が毎年出てきます。そんな人たちに当てはまる共通点が実あるんです。
- 2017年の就活(2018年卒)の就活がいつ始まるか決定!!
- 2017年の就活なので現在3年生で2018年卒の学生の就活が始まる時期がいつなのか決定しました!
- 就活でがんばったことなど経験や話題がない学生への2つの解決方法
- 就活でよく聞かれることが学生時代に何を頑張ったか、どんな経験があるかです。それがない人への解決方法を紹介します。
- フリーターが年収600万の正社員になれる!おすすめの職業と求人サイト教えます
- フリーターでも高年収の正社員になれるおすすめ職業と求人サイトを教えます。